スポンサーサイト
--.--.--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Windows7(x64)をインストールして最初にすることまとめ
2011.03.19
01.Super Fetchを切る
コンパネ -> 管理ツール -> サービス
の中にある Superfetch を止めて、スタートアップの種類を無効に。
02.インデックスの作成を切る
というのが正当なやりかたらしいが、スタートのメニューやエクスプローラ上のクイック検索が完全に死ぬので、インデックスの作成を止めたいだけならば以下の方法で。コンパネ -> プログラムと機能 -> 左側にある Windowsの機能の有効化または無効化
の中にある Windows Search のチェックを外し、再起動。
コンパネ -> 管理ツール -> サービス
の中にある Windows Search を止めて、スタートアップの種類を無効に。
03.自動デフラグを切る
他にもタスクから切ったりサービスからデフラグシステムごと切ったりでも可能。HDDを右クリ -> プロパティ -> ツール -> 最適化する -> スケジュールの構成
スケジュールに従って実行する のチェックを外す。
04.Windows Defenderを切る
コンパネ -> Windows Defender -> ツール -> オプション -> 管理者
右側で このプログラムを使用する のチェックを外す。
05.Windows Updateの自動更新を切る
説明省略。
06.タスクバーを通常に戻す
タスクバーを右クリ -> プロパティ -> タスクバー
小さいアイコンを使う にチェックを入れる。
タスクバーのボタン のプルダウンリストから 結合しない を選択。
07.Recentフォルダにショートカットを追加させないようにする
タスクバーを右クリ -> プロパティ -> [スタート] メニュー
最近開いたプログラムを[スタート]メニューに保存し表示する のチェックを外す。
最近開いた項目を[スタート]メニューとタスク バーに保存し表示する のチェックを外す。
08.最終アクセス日時の更新を切る
ファイル名を指定して実行 -> regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE -> SYSTEM -> CurrnetControlSet -> Control -> FileStstem
の中にある NtfsDisableLastAccessUpdate の値のデータに 1 を入力。
ついでに8.3形式ファイル名の自動生成も止めたければ
同じ場所の NtfsDisable8dot3NameCreation の値のデータにも 1 を入力。
09.無駄な視覚効果を切る
Windows Aeroを残すためにチェック必須なものは以上の3項目。後はお好みで。コンパネ -> システム -> 左側にある システムの詳細設定 -> パフォーマンスの 設定
ウインドウとボタンに視覚スタイルを使用する
デスクトップコンポジションを有効にする
透明感を有効にする(不要かも)
上の3項目以外のチェックを外す。
10.システム復元を切る
コンパネ -> システム -> 左側にある システムの保護 -> システムの保護 -> 構成
システムの保護を無効にする を選択する。
ほとんどエラー報告が発生しないようなので変更なし。
12.デバッグ情報の書き込みをなしにする
コンパネ -> システム -> 左側にある システムの詳細設定 -> 起動と回復の 設定
システムログにイベントを書き込む のチェックを外す。
(もしまだであれば 自動的に再起動する のチェックも外す。)
デバック情報の書き込み のプルダウンリストから なし を選択する。
13.ユーザーフォルダ、ページングファイル、IEのキャッシュ、FirefoxのプロファイルをDドライブ(HDD)に移動
参考URLを参照。
1.Administratorでログイン
2.ファイルを指定したドライブへコピー
3.レジストリもそれにあわせて変更
4.元のファイルを消去&シンボリックリンク作成
14.圧縮フォルダ無効化
X-WORKS
Windows7 圧縮フォルダ無効化ツール (zip lzh cab・32bit 64bit 全対応)
リンク先のX-WORKSが404ということで誰かが代わりに上げてくれたもの⇒URL
15.自動フォルダ・タイプ設定の無効化
参考URLを参照。
いじくるツール(x64版あり) -> シェル関連 -> エクスプローラ
の中にある 自動フォルダ・タイプ設定の固定化 を 「すべての項目」で固定化 に設定する。
16.3フレーム遅延の解除
参考URLを参照。
実行ファイル(exe)を右クリ -> プロパティ -> 互換性
の中にある デスクトップコンポジンションを無効にする にチェック。
NVIDIAコントロールパネル -> 3D設定の管理 -> グローバル設定
の中にある レンダリング前最大フレーム数 を 0 に。
17.履歴を残す日程の設定
Firefox -> about:config
browser.history_expire_days (履歴の最大保持日数)
browser.history_expire_days_min (履歴の最小保持日数)
両方とも7日に設定。